2025/03/22(土)

富士通 Arrows Tab Q507/PEの中古品を買ってみた


格安で防水防塵のWindowsタブレットが手に入らないかなぁと思っていた所、 Arrows Tab Q507/PE のクレードル付き中古が5000円で販売されていたので購入してみました。(仮に水で故障して廃棄する事になってもこれぐらいの価格なら・・・)
状態は良く使用感なし。文教用に導入されたもののたいして使われずに中古品として流れたものなのかもしれません。 文教用だけあってしっかりとした作り。
Windowsタブレットとして使う上でWindows11に正式対応していないので、2025年10月14日のWindows10のサポート終了後は所謂ガラクタです (以降は、Linuxで使うという手もありますが)。
スペック、CPUはIntel Atom x5-Z8550、メモリは4GB、ストレージ64GBで最低限、決して快適ではなく。 ですが、ちょっとWebサイトを見るとかYouTubeを見るとかいうレベルであれば困る事はなさそう。 個人的に予定していた用途用としては問題なく。
このタブレットですが、購入時Windows11がインストールされており、 無理やりインストールされたものかなぁ?と思っていたのですが、どうやらそうでもなさそう。
購入時は最新のWindows11 24H2ではなかったのですが、最新バージョンで問題なく動作するか試してみたくなったので試してみました。
Windows11 24H2をクリーンインストールしてみたのですが、何のストップもかからずすんなりインストールできてしまいました。 その後にWindows11 PC正常性チェックアプリをインストールして確認してみた所、やはりCPUが対応しておらず。謎な感じです。 いつまでWindows11が問題なく最新の状態で利用できるかはわかりません。
Windows11 24H2をクリーンインストールしてWindows Update実行完了時点ではデバイスマネージャ上、不明なデバイスがずらり。 富士通のサイトではアップデート用等のドライバはありましたが、クリーンインストールした場合用のドライバは見つからず。 ネットで情報を探した所、対応したドライバは fujitsu pc asiaのサイトにありました。
Intelのチップセットドライバのインストールだけで4つ程を残して不明なデバイスは無くなり、タブレット利用に最適化。 Windows10用のドライバを全部インストールしてみた結果不明なデバイスはなくなりました。
一応、Windows11 24H2でも問題なく使えている感じ。今後どうなるかはわかりませんが。
ユーティリティソフトウェアはあまり入れる必要がなさそうでしたが、ステータスパネルスイッチは入れておいた方がよさそう。 CPUパフォーマンスを低、中、高に切り替えが可能。他にも色々切り替えが可能。


2025/02/24(月)

長井海の手公園 ソレイユの丘


長井海の手公園 ソレイユの丘へ行ってきました。
快晴だったものの風がずっと吹いているような感じで寒かった。寒い時期は風の穏やかな日に行く事をお勧めします。
入場は無料、駐車場の利用や各種アミューズメントは有償。無償で遊べる公園的な場所も。 主に幼稚園から小学生の子供がいるファミリー向け。 今の時期、SNSに投稿されていそうなのは掲載写真3枚目の菜の花畑アップでしょうか、 ちょっと雲が掛かっていますが、奥に富士山。
3連休の最終日という事もあるかもしれませんが、昼頃には第一駐車場は満車。とは言え第三駐車場まであるので、駐車の心配は不要かもしれません。

ついでに不定期の最近気になった曲メモ。


照井順政 「コロニーの彼女(I_006A)
2025年1月22日配信リリース
劇場版映画、機動戦士Gundam GQuuuuuuX -Beginning-のサントラ曲から。
歌詞が「ラ」だけですが曲が良い。
ちなみに映画、公開2日目に観に行きました。 (事前情報もなく、ガンダム映画なので妻を誘ってという気は起きませんでしたけれども。) カラーが関わってるので早めに観に行った方が良いだろうなと勘が働いた感じです。結果正解。
コロニーの彼女(I_006A)、挿入歌としてはほとんど流れなかったと記憶しているのですが、 エンディング2曲目として流れた時にはわかってるなぁと思ったのでした。
挿入歌、NOMELON NOLEMON 「ミッドナイト・リフレクション」、 星街すいせい 「もうどうなってもいいや 」も今時な感じで良い感じ。


槇原敬之 「彗星」
2024年12月18日リリース
個人的に好みの槇原敬之らしい新曲?(アレンジもあって)と思ったのですがカバー曲でした。 Salyu 20th Anniversary Tribute Album “grafting”から。良い。
カバー元はSalyu 「彗星」2005年5月11日リリース。


Perfume 「Human factory-電造人間-
2025年2月7日配信リリース
タイトルイメージからもわかる気がしますが、 The Lightと同系統1970~1980年代前半っぽい感じでしょうか (個人的にはあまり好みではないわけですが・・・好みの問題)。


今井美樹 「PIECE OF MY WISH
リリースは1991年11月7日。ぐるっと一周まわってきたかーという感じですね。 今は2025年ですが、最近の花王ニュービーズのTVCM曲。
1990年頃繋がりで永井真理子の「ZUTTO」(1990年10月24日リリース)を思い出したり。小中学生頃に聞いていた曲・・・。


2025/02/23(日)

型落ち? AMD Ryzen 7 5700XでデスクトップPCをスペックアップ


昨今、色々なものが値上がりしている中、久しぶりのコスパPCネタでしょうか。 2019年に購入したAMD Ryzen 3 2200G、 その後、子供用のデスクトップPCに転用していたのですが、世代が古いためWindows11には正式対応せず。 MicrosoftのWindows10サポートは2025年10月14日まで(Microsftが、Windows10がWindows最後のバージョンと言っていた頃が懐かしい、 結局その話は撤回となったわけですが。参考記事:Windows 10が「最後のバージョン」を撤回した理由 Windows 11は何が違うのか)。
という事でWindows11に対応する為にPCをスペックアップする事にしました。 相変わらずのコスパ重視で、新たに購入するのはCPU(とCPUクーラーを流用するのでCPU用グリス)と読み書き速度がそこそこ早いM.2 SSDだけで済む計画。

そんな最中、Socket AM4対応なので在庫処分なのかAMD Ryzen 7 5700Xが安価に販売されているという情報が。 海外販売、CPUクーラー無しのモデルですが、 日本での販売価格比6割ぐらいの価格1.5万。中古品価格同等かそれよりも安価。 怪しさと先に購入した人の評価を天秤に、勢いで購入(ガチャみたいなもので、偽物をつかまされても自己責任)。 バルク品なのでしょうか。CINEBENCHの結果からはとりあえず偽物ではなさそうです。
ちなみに従前のAMD Ryzen 3 2200GはiGPU搭載なので、別途GPUを用意する必要がなかったのですが Ryzen 7 5700XはiGPU搭載ではないので別途GPUを用意する必要がありました。
そこは古く使ってなかったNVIDIA Geforce GTX1050Tiを再活用で解決と思ったのですが、落とし穴がありました。 マザーボードもPCケースも流用予定だったのですが、 マザーボードの下段にPCIe 3.0x16のスロットがあり、PCケースの下段が狭くてNVIDIA Geforce GTX1050Tiを格納できない・・・。 解決方法はPCケースかマザーボード買い替え。PCケースを買い替える事で解決しました。
最新最高スペックのGPUが必要なゲームで遊ぶとか、機械学習とかで使うのであればGPUをもっと良いものにする必要がありますが、 現状ごく一般的な使い方をするのであれば特に困らないかと。

現在、Ryzenの最新CPUに対応するソケット形状はSocket AM5、なのでそれ以前のSocket AM4対応のマザーボードの中には格安で販売されているものも。 AM4対応の格安マザーボードとAM4対応のCPUの組み合わせで現時点かなりコスパの高いPCを自作できそうです。
ネット上日本の大手PCショップで新品、MSI A520M-A PROとか、 ASUS PRIME A520-Eとか探せば2千円台? (AM4であっても新しめのCPUで利用するにはBIOSのアップデートが必須等理由があるのかもしれませんが。)
ただし、次の世代のWindowsの足切りにあっても文句は言わないように自己責任でどうぞ。
なんだろうなぁ、この一度はギリギリを攻めてみたくなる感じ・・・当然ながら万人&ビジネス用途にはお勧めできません。


2025/01/01(水)

2025年 あけましておめでとうございます。


あけましておめでとうございます。とりあえず本年もよろしくということで。
元旦、昨年と同様に初詣に行ってきました。 今年は去年よりもゆっくり出発。鶴岡八幡宮、宇賀福神社に初詣のいつものコースです。
毎年この時期、どこかの福袋を買っていましたが今年は今の所購入しておらず。今年も鎌倉紅谷は福袋長蛇の列なのだろうなぁと思いつつ。 昨年まではなかった鎌倉紅谷の小町横路店、丁度、鶴岡八幡宮と宇賀福神社の間にあるのですが、 福袋販売が終了して行列がさばけた良いタイミングだったのか、空いていたのではちまんじゅうとクルミッ子を購入。 ついでにその近くの鎌倉まめやでも買い物して帰宅。
ちなみに掲載写真の落花生は、宇賀福神社の境内にある弁天茶屋が配っていて偶々もらったものです。
おみくじ今年は末吉でした。去年は右腕が腱鞘炎ならぬ右肩が肩関節周囲炎になり痛みが完全になくなるまでに3カ月以上要したりもしたし、 今年は充電期間かなぁ。気づけば1年過ぎている。あっという間と感じるだけに計画的に過ごさないとなぁと思う今日この頃。


2024/12/29(日)

たんばらスキーパーク


たんばらスキーパークへ行ってきました。下の子を連れて約1年ぶり、昨年に続いて。
今年も昨年同様に暖冬のような気はしますが、積雪は昨年と異なり多いよう。全コースオープンでした。
早い時間は当然空いているわけですが、年末連休効果なのか以降昼を過ぎてもどんどん人が増えていたような。
天気は朝は快晴で良い感じ、しかし昼過ぎから天気が一転、事前の天気予報通りとはいえ写真5枚目の通り吹雪状態に。
少し早めに撤退、ただ吹雪もパークから麓までの間の道までで、麓に下りればたいした事はなく。 駐車場で車に雪が積もったのですが、麓では積もってるような車はありませんでした。
ちなみに行き帰り、帰省ラッシュと重なると微妙だなぁと思ったのですが、早朝出発だった事もあってなのか行きは渋滞はなく。 前日28日の事前の雪による関越自動車道の通行止めの可能性のニュースや連休により、関越自動車道を利用する帰省ラッシュが分散したのかもしれません。
帰りは嵐山小川あたりから事故か何かの渋滞に巻き込まれましたが、それ以外は順調でした。
下の子を連れて4年程、毎年少なくとも1回はどこかのスキー場へ連れて行っていたわけですが、 たんばらスキーパークであればスキーで上級コース含め、どのコースでも普通にスピードを出して滑れるくらいには慣れたようで何よりと思った次第。

ついでに不定期の最近気になった曲メモでも。


Do As Infinity 「Till We End The Day
2024年9月29日リリース
Do As Infinity、25周年だそう。90年~00年代な感じもしつつ懐かしくも良い。


&TEAM アルバム雪明かり(Yukiakari)から「illumination」
2024年12月18日リリース
こちらもなんとなく懐かしさ(90年代?)があるような。そこが良い訳ですが。
歌詞が甘々、ボーイズグループなので。


ONE OK ROCK アルバムDETOXから「+Matter」
2024年12月6日配信リリース、CDアルバムのリリースは2025年2月21日
こちらは懐かしいとかではなく普通に良い感じ。


Blog

CCNA(Cisco Certified Network Associate)取得を目指している取得した取得後有効期限満了したぎりぎり20代30代突入30代30代後半40代突入管理人のブログです。

Google Maps API

googlemap.jpg
地図 ブログ

 

Twitter

Recent Entries

Category

Monthly Archives